新評価制度発表会!

セミが鳴き始めて気づけば子どもたちの夏休みが始まりましたね。朝から子どもたちの元気に遊ぶ声が聞こえてきます。
ついに新評価制度が出来上がりました!
あわのこどもクリニックができて6年、古くなった評価制度を見直し、新しく評価制度を創り上げるためにこの一年間リーダーたちが本当に頑張ってきました。評価制度ってスタッフがつくるものなの?そんな声も聞こえてきます。経営に関わる院長が中心となって考えることも大切ですが、それぞれの能力を適切に評価するためには、実際に現場に出ているそれぞれの職種ごとのスタッフの声が大切です。実際にどんな仕事があって、どんなことが求められて、自分たちはどんなクリニックを創り上げていきたいのか、院長の想いや自分たちの将来の目標を考えながら一生懸命考えました。この評価制度は、それぞれが今立っているステージに合わせて、今どんな能力が求められているのか言語化されたものです。実際に他の会社で働いている方からは、自分たちが何を評価されて昇進昇級できるのかわからない、結局年功序列だ、という声もよくありますよね。私たちのクリニックは違います。能力があれば先輩よりも先に昇進昇級することもできます。評価制度があり、細かく言語化されているので、上司は主観で判断せず同じ基準でスタッフの能力を判断することができます。
みなさんは自分の将来を考えたことはありますか?私は子どもを授かってからは、自分の人生はもう終わりで、この子たちにすべてを捧げようと思いました。自分がどんな人生を送りたいかなんて考えもしませんでした。子どもが幸せならそれでいいと思います。でもやっぱり子どもがいながら働くようになってからは、この子たちのために頑張っている姿を見せたい、頑張っているスタッフのみんなのためにサポートしていきたい、そして一人の女性として認められたい、だんだん欲が出てきました。私は1人の母親ですが、母親である前に一人の女性です。振り返った時にたくさんの幸せを感じられるように、自分の将来を描いていきながら日々もがいていきたいなぁと思いました。育児と家事、ほぼワンオペですのでうまくいかないことの方が多いです。働く女性のみなさん、働くママの方、みなさん共に乗り越えていきましょうね。