ブログ

下層写真

改正育児・介護休業法についての研修に参加してきました

改正育児・介護休業法についての研修に参加してきました

毎日暑いですね~。先日久々に名古屋へ行ってきました。岐阜は車移動の生活ですので、気づけば半年も電車に乗っていませんでした。久々の都会は疲れますね。こう見えて、東京に住んでいたころはキャリーケースを引きながらヒールを履いて品川をスタスタと歩いていたので、なんなら人込みをかき分けることが得意なぐらいだったので、、、毎日全然歩いていないんだなぁと痛感しました。たまには違う環境へ出向いて刺激を受けることも大切ですね。

さて、余談が長くなりました。
昨日、改正育児・介護休業法についての研修に参加してきました。約7割の女性が出産後も継続して就業しているそうですが、パートなど雇用形態を変更して復帰している方々も低水準ではありますが近年上昇傾向にあるみたいです。今年の4月から、育児介護休業法が改正され、育児休業法においては小学3年生までのお子さんが対象になりました。本当にありがたいですね。また今年の10月からも柔軟な働き方を実現するための措置が拡充されるようです。キャリア形成と育児を両立できるように法律が改正されていくのは嬉しいですね。介護においても誰もが通る道だと思います。将来のことをしっかり考えないといけないと思いました。働く女性が増えてきた今、選択肢はどんどん増やしてほしいなと思います。私の友人でも出産をきっかけに、時短勤務にしたり、パートへ切り替えたりする方が多くいます。育児と家事と仕事と勉強を両立するって本当に大変なんです。つい最近テレビで専業主婦と兼業主婦を題材としたドラマがやっていました。どちらも経験してきた身としてはうなずくことばかりでした。子育て中の親にとって働きやすい環境ってなんでしょうね。経営者が考える働きやすさ、当事者が考える働きやすさ、話してみたら違ったなんてこともあるかもしれないですね。きっとこうだろうという概念を決めつけず、相談しながら決めていくことは大切だと思います。働く上での幸せとは、改めて考えさせられた時間でした。