ブログ

下層写真

管理栄養士部門を発足して5ヵ月程経ちました。

管理栄養士部門を発足して5ヵ月程経ちました。

だいぶ遅くなってしまいましたが、皆様あけましておめでとうございます。なかなかブログを更新できずすみません。定期的に更新することを目標に頑張っていきたいと思います。今年は管理栄養士さんからのインタビューでスタートです。

去年の8月に新しく管理栄養士部門を立ち上げ、約5ヵ月となりました。スタートしたばかりの部門でしたが、患者さんに栄養について説明する機会も増え、管理栄養士としての活躍もだんだん増えてきたように思います。少し時間が経った今、どんなことをされているでしょうか。インタビューを行いました。

今の仕事内容を教えてください

通常は、診察の介助を毎日行っています。診察介助の仕事にも慣れてきて時々栄養指導の仕事もするようになってきたところです。小さなお子さんでは貧血や低体重、肥満など、思春期のお子さんたちには、起立性調節障害や肥満など栄養指導をすることが多いです。お母さんたちに普段の食事の様子なども聞きながら、どんなことならできそうか一緒に考えるようにしています。

今後やりたいことは何ですか?

まずはクリニックに来て下さった貧血や起立性調節障害のお子さんたちのために、より分かりやすく、より家で実践しやすい栄養指導を行うこと。でも本来栄養士が目指すべきは正しい食事で病気になることを未然に防ぐことだと思っています。世の中が目まぐるしく変わっていく中で、栄養学も日々進歩しています。院長から分子栄養学という新しい栄養学の存在を教えていただき、私自身ももう一度栄養学にうちて学び直しているところです。この新しい栄養学でがんや心臓病、貧血、肥満、アレルギー、心の発達や安定、痴呆症、様々なことに栄養がとても大切だと言われています。栄養学、薬ではなく食事を通して、みなさんの健康を守っていくお手伝いがどのようにできるか考えていくことがこれからの課題です。

いかがでしたでしょうか。まだまだこれからの管理栄養士部門です。患者さんをサポートできるようみんなで頑張っていきたいと思います。今年もあわのこどもクリニックをよろしくお願いします!